2011年11月14日
竜洋に行ってきました(その2)
11月5・6日に竜洋海洋公園オートキャンプ場に行ってきました。
2日目です。
我が家初の雨に降られましたが,夜はサプライズのバースデイケーキで,幸せな夜を過ごしました。

寒いかと思って用意した電気カーペットやファンヒーターは,まったく必要なく,ぐっすり寝ることができました。
寝るときには,子どもたちに,「はじめてのキャンプ」っていう絵本を読んでやりました。

この本いいですよ~。
一人の女の子が,はじめてのキャンプでお手伝いしたり,いろいろなことにチャレンジするお話です。
5歳の娘は,夜中に雨の中,トイレに一人で行くことができ,ビックリしました。絵本効果です!!
「はじめてのキャンプ」おすすめ絵本です。
さて,二日目の朝ご飯は,我が家の定番「おくらとなめこ入りお味噌汁」です。
娘もお手伝いです。


今回のキャンプを通して,子ども達がちょっと大人になった気がしました。
朝ご飯を食べながら,雨がテントを伝わっているのを見て,「あっ!流れ星だぁ!!」って,喜んでました。

さすが,我が家の子どもたち!表現がポエムしています(笑)
その後は,雨の中,撤収し,近くの竜洋昆虫公園に行きました。カメラをわすれたので,写真がありませんが,ここおすすめです。
たくさんのカブト虫やクワガタがいました。
ヘラクレスオオカブトをさわらせてもらって子ども達は大興奮でした。
我が家にとって,初の雨キャンでしたが,とても楽しく過ごせた二日間でした。
竜洋海洋公園オートキャンプ場,我が家のお気に入りになりました。
2日目です。
我が家初の雨に降られましたが,夜はサプライズのバースデイケーキで,幸せな夜を過ごしました。
寒いかと思って用意した電気カーペットやファンヒーターは,まったく必要なく,ぐっすり寝ることができました。
寝るときには,子どもたちに,「はじめてのキャンプ」っていう絵本を読んでやりました。

この本いいですよ~。
一人の女の子が,はじめてのキャンプでお手伝いしたり,いろいろなことにチャレンジするお話です。
5歳の娘は,夜中に雨の中,トイレに一人で行くことができ,ビックリしました。絵本効果です!!
「はじめてのキャンプ」おすすめ絵本です。
さて,二日目の朝ご飯は,我が家の定番「おくらとなめこ入りお味噌汁」です。
娘もお手伝いです。
今回のキャンプを通して,子ども達がちょっと大人になった気がしました。
朝ご飯を食べながら,雨がテントを伝わっているのを見て,「あっ!流れ星だぁ!!」って,喜んでました。
さすが,我が家の子どもたち!表現がポエムしています(笑)
その後は,雨の中,撤収し,近くの竜洋昆虫公園に行きました。カメラをわすれたので,写真がありませんが,ここおすすめです。
たくさんのカブト虫やクワガタがいました。
ヘラクレスオオカブトをさわらせてもらって子ども達は大興奮でした。
我が家にとって,初の雨キャンでしたが,とても楽しく過ごせた二日間でした。
竜洋海洋公園オートキャンプ場,我が家のお気に入りになりました。
2011年11月08日
竜洋に行ってきました(その1)
11月5日(土)6日(日)に
竜洋海洋公園オートキャンプ場に行ってきました。
天気予報は,曇りのち雨。
我が家の4回目のキャンプにして,初の雨になるか!?
と不安を抱えながらのスタートでした。
汐見坂から太平洋が見えてきます。↓

浜名湖が見えてきました。↓

我が家から2時間ほどで竜洋海洋公園オートキャンプ場に到着です。
管理棟です。↓

我が家のサイトは,A12サイト。電源と流し台つき!!。
きれいな芝生です!さすが高規格!↓

キャンプ場内は,ファミリーでいっぱいでした。
車のナンバーを見ると,湘南,多摩,神戸,山口,福井・・・。
本当の全国からキャンパーさん達がみえてました。
さっそく設営開始です。だんだん設営もなれてきました。
アメドは15分ほどで完成です。↓

さて,次はロゴスのコネクトスクリーンなんですが,今回はじめて
連結にチャレンジしてみました!!↓


↑こんなんでいいんでしょうか?? 適当に自己流でやってみましたが・・。
オレンジのシートは中にしまうべきだったんでしょうか?
どなたか教えてくれるとありがたいです。
この後,けっこう激しい雨が降ったんですが,
雨漏りせず,とっても快適でした。
ただ,コネクトスクリーンのオレンジがあざやか(?)すぎて
アメドのカラーとのコンビネーションがいまいちか?
ただ,しばらくは,このコンビでがんばります!
設営終了後は,娘の「貝殻が拾いたい!!」というリクエストに応えて,
海岸まで歩いていきました。

娘と息子は,懸命に貝殻探しです。

その間に,私は,夜の薪拾いです。ごみ袋いっぱい集まりました。
海岸から帰ると,すぐ隣の遊具広場へGOです。

海岸に,遊具と子どもたちにとっては,最高のキャンプ場です。
しかし,残念ながらポツポツと雨が落ちてきました。
子ども達,ほんとに残念がってましたが,泣く泣く退散です。
サイトに戻ろうとすると,嫁さんが,「パパぁ,ちょっと行きたいところがあるんだけど・・」
と何やら意味深な発言・・。
そして,車に乗って行った先は,キャンプ場近くのケーキ屋さん。
何と,6日が私の誕生日でして,誕生日ケーキを頼んでおいてくれたんです!
事前にキャンプ場に問い合わせて,近くのケーキ屋さんを探してくれたそうです。
うれしいじゃないですか!!ありがとね。ママさん。
幸せな気持ちでサイトに戻ると夕食の準備です。
ユニフレームのライスクッカーでご飯を炊き,
あとはフライパンですき焼きです。


でも,ほんとうにキャンプ場で食べるご飯はおいしいですね。
日頃は野菜が苦手な子ども達も,キャンプ場ではバクバク食べてくれます。
食後は,バースディケーキです。嫁さんと,「ほんとうに幸せだね~」
と語り合いました。

それと,ついにこれの登場です。
スノーピークのパーコレーターです。嫁さんが誕生プレゼントでくれたものです。
キャンドルをたきながら,シェラカップで飲むコーヒーは本当に幸せでした。
食後は,みんなで隣の温泉へ。歩いていける所に温泉があるなんて,
さすが5つ星です。
おいしい夕食とケーキとコーヒー,そして温泉で,忙しかった10月の疲れが一気に吹き飛びました。
外は雨でしたが,ゆったり,気持ちよく過ごせた竜洋の1日目でした。
竜洋海洋公園オートキャンプ場に行ってきました。
天気予報は,曇りのち雨。
我が家の4回目のキャンプにして,初の雨になるか!?
と不安を抱えながらのスタートでした。
汐見坂から太平洋が見えてきます。↓
浜名湖が見えてきました。↓
我が家から2時間ほどで竜洋海洋公園オートキャンプ場に到着です。
管理棟です。↓
我が家のサイトは,A12サイト。電源と流し台つき!!。
きれいな芝生です!さすが高規格!↓
キャンプ場内は,ファミリーでいっぱいでした。
車のナンバーを見ると,湘南,多摩,神戸,山口,福井・・・。
本当の全国からキャンパーさん達がみえてました。
さっそく設営開始です。だんだん設営もなれてきました。
アメドは15分ほどで完成です。↓
さて,次はロゴスのコネクトスクリーンなんですが,今回はじめて
連結にチャレンジしてみました!!↓
↑こんなんでいいんでしょうか?? 適当に自己流でやってみましたが・・。
オレンジのシートは中にしまうべきだったんでしょうか?
どなたか教えてくれるとありがたいです。
この後,けっこう激しい雨が降ったんですが,
雨漏りせず,とっても快適でした。
ただ,コネクトスクリーンのオレンジがあざやか(?)すぎて
アメドのカラーとのコンビネーションがいまいちか?
ただ,しばらくは,このコンビでがんばります!
設営終了後は,娘の「貝殻が拾いたい!!」というリクエストに応えて,
海岸まで歩いていきました。
娘と息子は,懸命に貝殻探しです。
その間に,私は,夜の薪拾いです。ごみ袋いっぱい集まりました。
海岸から帰ると,すぐ隣の遊具広場へGOです。
海岸に,遊具と子どもたちにとっては,最高のキャンプ場です。
しかし,残念ながらポツポツと雨が落ちてきました。
子ども達,ほんとに残念がってましたが,泣く泣く退散です。
サイトに戻ろうとすると,嫁さんが,「パパぁ,ちょっと行きたいところがあるんだけど・・」
と何やら意味深な発言・・。
そして,車に乗って行った先は,キャンプ場近くのケーキ屋さん。
何と,6日が私の誕生日でして,誕生日ケーキを頼んでおいてくれたんです!
事前にキャンプ場に問い合わせて,近くのケーキ屋さんを探してくれたそうです。
うれしいじゃないですか!!ありがとね。ママさん。
幸せな気持ちでサイトに戻ると夕食の準備です。
ユニフレームのライスクッカーでご飯を炊き,
あとはフライパンですき焼きです。
でも,ほんとうにキャンプ場で食べるご飯はおいしいですね。
日頃は野菜が苦手な子ども達も,キャンプ場ではバクバク食べてくれます。
食後は,バースディケーキです。嫁さんと,「ほんとうに幸せだね~」
と語り合いました。
それと,ついにこれの登場です。
スノーピークのパーコレーターです。嫁さんが誕生プレゼントでくれたものです。
キャンドルをたきながら,シェラカップで飲むコーヒーは本当に幸せでした。
食後は,みんなで隣の温泉へ。歩いていける所に温泉があるなんて,
さすが5つ星です。
おいしい夕食とケーキとコーヒー,そして温泉で,忙しかった10月の疲れが一気に吹き飛びました。
外は雨でしたが,ゆったり,気持ちよく過ごせた竜洋の1日目でした。